LINEで
来院予約

スマホからのアクセスは
こちらから
八王子オスグッド専門整体院

症状別お悩み相談

オスグッド(オスグット・シュラッター病)

「オスグットの痛みで出場機会が大幅に減った

「チームと連携できずスタメン落ち

「監督、コーチの考える主力メンバーから外された

お父さん、お母さん

子どもがベンチにいる姿

グランドを全力でプレーする姿

どちらがみたいですか…


それにはお父さん、お母さんが自宅で行う

最短レッスンに理由があります。

頸椎の調整
足関節の調整
筋膜の調整

治療事例

KKさん

左膝のオスグットによる痛みと、クラムジー症候群による運動機能低下。オスグットによる痛みでは、サッカーの試合途中で、自分から交代を申し出たほど。更にクラムジーは深刻でサッカーの試合を見ていても全然動けないことが一目瞭然でした。
本人に確認すると、「足に鉛がついているみたいで思うようにうごけない」と涙ながらに答えていました。

全然難しくなかったです。シンプルでそれほど時間もかからないので毎日やっても親も子も全然苦ではなかったです。

オスグットに関してはすぐに効果が出始め、練習も試合も普通に出来るようになりました。本人も初めは半信半疑でプレーしていたみたいですが、しばらくするとオスグッドのことは忘れてしまったみたいです。
クラムジーについても、日に日に体が動くようになるのが実感できたようで、プレーも積極的になり、親から見ても一安心でした。
コーチからも、もう前のアジリティーに戻っていると言われて、自信を回復したようです。
中学生というちょうど過渡期に上記の症状になってしまって、大好きなサッカーをしているのに辛そうな表情を見るのが親もつらかったですし、本人が一番つらかったと思います。そんな中、先生と出会い回復することが出来、大好きなサッカーを思いっきり出来ていることが、子供の成長においても良かったです。


MNさん

R4,3月頃から右膝が痛みだし、ボールが思うように蹴れない状況が続き、小6になった4月以降も状態は改善せず、リーグ戦や大きな大会も始まることもあり、親子共々焦る気持ちでいました。

最初はきちんとできるか不安でしたが、分かりやすく指導してくださり、またその後の治療日にチェックをしていただけたので大丈夫でした。

リーグ戦の初戦前日に初診で診ていただき、重症だけど試合に出てもOKと言ってくださり、実際に試合でプレーできて得点を決めることもできました。
施術期間中に足裏や股間節(グロインぺイン症候群)の痛みが出てしまいましたが、 完治するまで施術していただき、また、本人のスパイクシューズが足に合っているかまで チェックしていただきました。
最後まであたたかく息子に寄り添ってくださり感謝しています。
ありがとうございました。


RWさん

オスグットによる右膝の痛みで、しゃがむことができない状態で足を引きずって歩いていました。

特に難しく感じることはありませんでした。
確認していただいて「できていますよ」と言っていただけてホッとしました。

膝の痛みはもちろんですが、食生活の事も教えて頂いて 食生活も見直したところ体調不良も改善しました。
メンタル面も親子共々前向きになれました。
施術中に息子の性格もズバリ言い当てた先生にはビックリしました。


ANさん

小学5年生頃からオスグットによる右膝の痛み

最初は覚えられるか心配でしたが、先生に丁寧に教えて頂き覚えることができました。

小学5年生の頃からオスグットによるヒザの痛みがあり大好きなサッカーも見学が多くなり、休みがちになりました。
中学高校に行ってもサッカー部に所属しましたが、練習も思うようにできず、我慢してやる事が多く、サッカーが苦痛になってしまいました。
現在、高校1年生で5年間も悩んでいた膝の痛みから開放されて今は楽しくサッカーができるようになりました。
毎日教えていただいた施術を続け、あきらめることなく治療ができました。また、通院中に股関節も痛めましたが。同時に治療していただき、今はとても元気にサッカーをしています。


YKさん

R3年1月に右膝に痛みが出て整形外科を受診。オスグットと診断され貼り薬を処方されました。激しい運動をすることも少なかったので特に気にせず過ごしていました。4月からバスケのスクールに通い始めました。子供がとても楽しくバスケを練習していた矢先、ゲーム形式の練習で走ると右膝に痛みが出て、思い切りバスケが出来なくなりました。

初めはうまくできなかったのですが、何度か指導して頂いてコツをつかめる様になりました。力加減が少し難しく感じましたが、子供に先生との違いなど感想を聞きながら取り組みました。

施術を受けると良くなる、バスケで走るとまた少し痛みが出るという状態で走ることを不安にも思っていたのですが、先生が少しずつ良くなっていると言ってくださり、バスケの練習を休むことなくオスグットが完治した。 子供のやりたいという気持ちをあきらめさせることなくオスグットが良くなり本当にうれしいです。


TSさん

整形外科に行き、オスグットと診断され、安静、サポーターをして痛みが取れるまで運動 を休んでくださいと言われて、2週間たっても痛みがなくならず困っていたところ、 友人からの紹介で通い始めました。

家でも毎日マッサージをしてあげてくださいとのことで、習った時はできるか不安でしたが、細かく丁寧に指導していただき毎日、子どもに褒められるくらい上達し、完治しました。

運動後のヒザの痛み、太ももの痛み途中から腰も痛くなりました。
マッサージ最初痛がりましたが、ヒザの痛みとともにマッサージの痛みも消えていき最後はマッサージ中寝てしまう程気持ちよさそうでした。
とにかく完治してよかったです。ありがとうございました。また何かの時はよろしくお願いします。


AAさん

オスグットによる両ひざの痛み、シンスプリントによる両すねの痛み屈伸をする事も出来なくなり、学校の体育もみんなと同じことが出来ず授業も見学することしかありませんでした。

レッスンの話を聞いた時はすごく不安になりましたが先生に丁寧に教えて頂き、何回か指導していただいたので不安はなくなりました。
子どもの治療時に先生が自宅でちゃんと出来ていますね。と言ってくださり自信が持てました。

私の子供は現在高校1年生ですが、ひざの痛みが出たのは中学2年生後半位からでした。
子供が痛いと言っても成長痛なので時期がくれば治ると思い我慢をさせてしまっていました。小学3年生から続けているソフトテニスも試合で思う様に足を動かせず、勝ち上がれず辛い思いをしていました。しかし、先生の施術を受け、自宅でも毎日施術を続けた所、足の痛みがどんどんなくなり、足が軽くなりました。今は大好きなソフトテニスを高校で続ける事が出来ています。子供が足のことを気にせずソフトテニス練習が出きてうれしいです。


EWさん

オスグット(左足)の痛みによりサッカーができなくなりました。 走る、曲げることが辛く、日常生活でも足をかばって歩いていました。

丁寧に教えて頂けたので、難しくはなかったです。家の帰り子供にやっているとき、合っているのかな?と不安になりましたが次の施術の時、確認することが出来たのも安心しました。

整形外科に初め行ったとき、オスグットだからサッカーは一時的に中止、少し良くなったとしても中2くらいまで治らない。ずっと痛みを我慢して続けていくしかない。と言われました。まだ小4なのにどうしよう。と親子共々すがる気持ちで先生の所へ伺いました。初日の治療は痛みもありましたが、日に日に痛みを感じなくなり、身体がスムーズに動いているのを実感しました。子どももサッカーができないと言われたときは、涙を流していましたが、先生にサッカーをやりながら治していきましょうと言われ、本当に喜んでいました。 優しい先生なので、人見知りの息子も心を開きリラックスして施術を受けていました。 オスグットや他の悪いところもスッキリ良くなるまで根気強くみていただき本当に感謝しています。今は、サッカーを思いっきりやれて笑顔で過ごしています。息子の痛みを取ってくれるかかりつけ医になりました。今後ともよろしくお願いいたします。


MKさん

オスグットによる左膝の痛み、走る、しゃがむ動作で痛みがあり、整形外科、整体に何度も通いましたが、完治せず、痛みが酷いときは部活を休養することを繰り返していました。 痛みをかばいながら走っていたため、走り方が不自然になっていた。

先生に丁寧に教えて頂き、繰り返し指導していただいたので不安はありませんでした。 レッスンのたびに確認していただいたので再確認が出来て良かったです。

部活はサッカー部ですが、痛みが酷い時は休んでいたため、なかなか思う様なトレーニングが出来ず悩んでいました。 先生の施術を何度か受ける度に痛みがなくなっていきサッカーも思い切り出来るようになり表情も明るくなりました。 また、走り方も見て頂き、丁寧な施術やレッスンのおかげで走り方も治りました。


YAさん

オスグットによる両膝の痛み(左膝に強い痛みあり)走る、しゃがむ動作で激痛あり。一番ひどい時は歩くことも辛い状態でした。

難しそうに見えましたが、先生に丁寧に教えて頂き、何度も繰り返し指導して頂いたのですぐ不安はなくなりました。

痛みが出始めた当時、所属する野球部の練習は冬の下半身強化トレーニング中で膝の痛い息子はほとんど練習に参加できず、精神的にもだいぶ追い詰められていました。
また、1ヵ月後には駅伝大会があり部活対抗のレースに出場する予定でしたが、走れない息子は補欠になってしまいました。
しかし、先生の施術を受け、毎日教わった施術を続けたところ、驚くほど順調に痛みが回復して、駅伝の練習にも参加できるようになり、大会でも無事3キロを完走。
走った後も痛むことなく、自信がついた様子でした。今は痛みなく大好きな野球に取り組むことができています。


AHさん

オスグットによる膝の痛み(特に左側)があり、走る、しゃがむことも思うようにできず、酷い時は歩くだけで激痛がありました。
部活や試合も痛みを我慢しながらのプレーになってしまい、思っているパフォーマンスができず、1年半くらい悩んでました。

難しそうに見えましたが、やってみると難しくなくできました。毎日できるか心配でしたが、短時間でできたので家事の合間にすることができました。

初回の施術前はしゃがむ動作で痛みがあり辛かったのですが、施術後直後には痛みがなくなり、しゃがむ動作も軽々できるようになりました。
初回施術から1週間後に試合があったのですが、毎日、教わったケアを行い試合に出場したところ、痛みも軽くなり、試合中に激痛がすることもなく、プレーに集中できたそうです。
その後もどんどん回復し、今では以前の痛い足をかばう走り方もなくなり、思いっきり動き、大好きなバスケットボールを楽しんでいます。


RIさん

右膝オスグットによりしゃがみ込みの際に強い痛みが発生。サッカーのキーパーをしているためプレーに影響が出てしまった。
(セービング、ゴールキックなど)

年齢のせいか忘れっぽいためレッスン終了後は帰宅してから息子と一緒におさらいしながら写真に残して自宅でのマッサージを行いました。
中3ということもあり、中学生最後の大会を前に大きな痛みと不安を抱えてどうなる事になるかと思いました。

大会前に練習試合も多くて心配でしたが先生の施術とレッスンによる自宅マッサージで何とか大会前にほとんど痛みがなくなり、無事1回戦突破できました。
2回戦に向けて目一杯練習に取り組めて本人も喜んでいます。
ありがとうございます。


YSさん

オスグットによる右膝の痛み サッカーの練習時走ったりボールを蹴る時に痛み。
整形外科でオスグットと診断を受け、痛みがある時は安静にと言われました。

力の入れ方、押す部位、角度など最初は「どうだったっけ?」と忘れてしまったり、ちょっと間違えてしまったりしてましたが、行く度に先生が丁寧に指導してくれたので大丈夫でした。

オスグットによる膝の痛みは2、3回の施術でほぼなくなりました。ゴッドハンド‼‼
膝の痛みだけでなく、その後大腿やかかとも痛いと言い出し、それも応じて丁寧に対応していただき、サッカーも休まず続けることができています。
ゴッドハンドに出逢えて本当に良かったです。
ありがとうございました。


UYさん

右膝の下に痛みあり(オスグット)、走る、ジャンプ、さらに歩くのも痛いと訴える状態でした。

初めは、指導してもらった事が分からなくなってしまい、電話をさせていただきました。
先生は電話口で丁寧に教えてくださり安心しました。
レッスンの際も毎日丁寧に教えてくれ、そして誉めて頂いたので自信にもつながりました。
今では毎日習慣となっています‼

膝の痛みがピークになり自ら接骨院へ行きたいと言ってきました。
しかし、3ヵ月通うも良くならず、整形外科へ行くとオスグットだから運動禁止‼‼と・・・
その頃、陸上記録会が近く走り幅跳びをすることになっていましたがダメと言われさらにへこむ息子。。。
赤沼さんに出会うまで休み時間も外で遊ばず、習い事のサッカーもお休みしていました。
赤沼さんに通い、できなかった外遊び、サッカーも「明日から再開していいよ。」言われ、大喜びの息子。そして、できなかった屈伸がたった1回の施術でできるようになったのです。今では膝の痛みがなくなり、休み時間も思いっきり外で遊んでいます。
多少、体力は落ちていましたが、サッカーも楽しくプレーし試合で思いっきりボールを蹴っています‼‼


SKさん

1、2年前より左膝に痛みが出現してきました。徐々に軟骨も突出し始め、膝のサポーター、シップ、アイシング等で過去をみてきましたが、痛み、患部の熱感、軟骨の突出も大きくなり、しゃがむ、歩く、走る、日常生活でも痛みが増し、支障が出るようになりました。

レッスンの手技はすぐにマスター出来ましたが、施術している場所や力の加減が本当に適切なのか心配でした。
来院したときに再度確認し指導していただいたことで安心して施術をしてあげることができました。

教わった施術も初めの頃はずいぶん痛がっていましたが繰り返すことで痛みが軽減し筋肉のやわらかさも感じられました。
口ぐせの様に「足が痛い」と言っていましたが今ではサッカーの練習後も試合後もその言葉を聞くことがなくなりました。
膝の熱感もほとんどなく過ごせています。登校時間も40分程かかり週2,3回は膝が痛いので送っていましたが、今では毎日歩いて登校しています。


KSさん

オスグットによる左膝の痛み。
(走る、踏み込む立ち上がる時に特に強い痛み)
毎朝、階段を下る時は左足を床につくことが困難でした。

毎回、丁寧に教えていただき、疑問点も詳しく説明してくれたので安心して受診することができました。
また、本人が苦手な施術も別の方法で行ってくれたので本当に良かったです。

病院嫌いでなかなか『痛い』と言わず『大丈夫』と我慢をした結果、改善まで時間がかかると言われました。しかし、部活を続けながら通ってよいということだったので、気持ちも落ち着いて、毎日膝の状態を教えてくれるようになりました。
受診する度に膝の痛みが良くなっていくのを感じたのか先生のアドバイスを参考にレッスンとは別にストレッチも念入りにするようになりました。おかげさまで部活(サッカー)とは別に陸上大会選手にも選ばれました。結果は良くなかったのですが、思い切り走ることができたので、本人はとてもうれしかったそうです。ありがとうございました。


MSさん

両足オスグッドの痛みがひどく、あらゆる治療を試しましたが効果がなく、子供は痛みのためスポーツ(バドミントン)への意欲を失っていました。
これ以上何をしたらいいのだろう?長期で休ませるしかないのだろうか?と親子で本当に悩みました。

最初はやる場所を間違えたり、力加減が良く分からなかったりで、子供に痛い思いをさせてしまいましたが、先生が丁寧に何度も教えてくださったので 毎日しっかりと続けることが出来ました。
家でのケアの大切さもよくわかりました。

思い切り動いたときの痛みの恐怖から、最初はかなり自分で動きを制限していたため、なかなか変化を感じられずいましたが、やってみたら痛くなかったという日が徐々に増え、少しずつ練習にも身が入る様になりました。気持ちも前向きになってきました。
また痛くなっても治してくれる人がいるというのは、子供の大きな支えになっていくと思っています。

当院が選ばれる理由

  1. 運動を休むことなく短期間で痛みをなくす
  2. 捻挫・肉離れなどの急性症状でも最短でコンディションを高める
  3. オスグット病、シンスプリント、セーバー病、有痛性外脛骨に悩む選手達が全国から来院する筋膜専門院
来院される選手の特徴
  • 整骨院や整体に何度も通っているが全然改善しない。
    通院頻度ばかりで結果が出ない子。
  • 体幹トレーニングやストレッチをしっかりすれば改善できると間違った知識を覚えている子。
  • 痛みのためパフォーマンスが低下している。レギュラーから外される心配がある子。
  • 「チームの中心メンバー。主要ポジション‼‼‼‼」監督が心配している子。
  • 整骨院や整形外科のリハビリで体幹が弱い=筋肉量を高める」メニューばかり教わり、筋肉、筋膜を緩めるメニューを教わっていない子。

成長のチャンスを逃がさない

選手として成長できる期間は限られています。
整骨院、整形外科に通院しているが、なかなか改善しない‼‼‼‼
「どうしても試合に出場したい」
そんな時のオスグット110番治療院です。

オスグッドの痛みを最短で改善させるポイント

骨盤

オスグッドで悩む選手達には、特徴的な 骨盤の乱れ があります。
カラダの中心である骨盤が不安定な状態で競技を続けていると、背骨や股関節、膝関節、足首に余計な負担をかけます。
軸が不安定な選手達は、成長する段階でおおきな壁にぶつかります。

それは、
運動能力(パフォーマンス)に伸びしろが少ないことです。

小学生の時は注目された選手だったけど…

ポテンシャルが高い子だけどコンタクトプレーができない

休む期間が長くチーム連携に参加できない

など、伸びしろがある選手達が成長しづらいのも現状です。


足関節

成長期の骨、筋肉、腱などの組織は未発達です。特に運動量の多いスポーツ選手には、 筋・骨格系に負担がかかります。
サッカー、陸上、バスケ、野球、テニスなどの競技では、ジャンプ、ダッシュ、ターンなどの動きが多く、足部から膝への影響を強く受けます。
足関節は姿勢を安定させる重要な関節です。

当院のオスグットシュラッター病の施術は足関節から評価していきます。


筋膜

オスグットの痛みをその場で瞬時に消失させる最重要ポイントです。
人間の身体の形作っている組織は、筋膜と呼ばれる組織です。
筋膜は「第二の骨格」と言われるほど身体の形状には欠かせない組織です。
同じスポーツを長く続けていると、使われやすい筋肉と使われづらい筋肉に偏りが出てしまいます。
筋膜を整えることで、よりカラダ全体の安定感が整い、左右対称にカラダを使えるようになります。

骨盤×足首×筋膜

⬇︎

「膝に負担をかけない体軸」

どのくらいの回数が必要ですか?

一般的な症状では3回前後でプレーに復帰しています。
通常3回前後でプレーに復帰できる選手が 80%以上 です。

重心軸の調整や骨格調整筋膜の特性に着目した 筋膜リリースを行います。

パフォーマンスを落とさず試合に臨む(他院との比較)
他院当院
物理療法(電気、超音波)するしない
ストレッチするしない
テーピング、サポーターするしない
骨格矯正、マッサージなどするしない
スポーツ禁止大丈夫(次の日からOK)
期間曖昧(わからない)明確
回数曖昧(回数がかかる、わからない)1~4回程度
セルフ難しい、やる事が多い超簡単(2つのみ)
パフォーマンス練習を休むのでパフォーマンスが落ちる
レギュラーから外される
ほぼ練習OKなのでパフォーマンスが落ちない
レギュラーから外される心配がない!
当院で施術を受けられた選手達は
こんなふうに元気な生活を手に入れています。

☑️ サッカーの試合でフル出場できた

☑️ 陸上タイムで自己ベストを更新した

☑️ 大事な全国大会に出場できた

☑️ シュート、ジャンプ、ターンなどの激しい動きもできるようになった

当院からメッセージ

私自身も中学生時代、オスグットで悩み

選手として伸びしろがでる期間をプレーできませんでした。

整骨院ではアイシング、電気治療に毎日通院しても翌日サッカーの練習はフルタイムでプレーできない‼

オスグット専用のバンドをしながら、常に膝と相談しながら・・・

自分が施術家になり選手達には

「故障のせいで悔いが残るようなことにはさせたくない‼」

長引くオスグッドの症状でお悩みの方は

是非ともご相談ください。

その場で選手を笑顔にさせる自信があります。

筋膜整体師・鍼灸師赤沼 篤